お知らせ

   【学校から御家庭へお願い】

 感染症を予防する観点から,引き続き,以下の
点に御留意いただきますよう,お願いいたします。
1 規則正しい生活習慣を徹底してください。
2 発熱等の風邪症状がみられる場合,無理をさ
 せないようにしてください。
3 基本的な感染症防止対策を徹底してください。
 (密の回避,石鹸と流水による手洗い,うがい,
 適切な換気と保湿,必要に応じたマスクの着用)
4 不要不急の外出を避け,可能な限り速やかに
 帰宅してください。
5 子供のみの会食等は,自粛してください。
 ※ 部活動への参加については,お子さんに発
  熱等の風邪症状が見られる場合には,無理を
  させないよう,お願いいたします。




  
 

小中一貫教育

        
 

お知らせ


                        登下校の交通安全に気を付けてください。
  交通ルールと交通マナーを守って自転車に乗りましょう!
   

   NEW ! R6-7_幡羅中だより_4月号.pdf をアップしました! R7.3.26        

                        ネットトラブル未然防止について
    利用時の約束
     ① パスワードをかけず、いつでも保護者が内容を確認できるようにする 
     ② 面識のない人と連絡を取り合わない
     ③ 相手を誹謗中傷するような内容の書き込みを行わない
     ④ 無断で他人の写真や動画を掲載しない
     ⑤ 使用時間を22時までにする (深谷市安心ふっかネットでは21時が望ましいと指定)
                                     → 保護者のための情報モラルについて
 

幡羅中ニュース

令和6年度 >> 記事詳細

2021/08/03

こども議会

| by:HP担当
 7月29日に子ども議会が深谷市議会議場で行われ、各中学校の代表生徒が特に関心
を持っている市政の課題について質問をし、市職員から回答を受けました。
 本校からは3年生の坂上さんが参加し、深谷市のSDGs(持続可能な達成目標)への取り
組みについて質すとともに、副議長を務めました。
 SDGs(SDGs:Sustainable Development Goals。持続可能な開発目標)とは、2015年
9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030ア
ジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
 17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave
 no one behind
)」ことを誓っています。
 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なもの
であり、日本としても積極的に取り組んでおり、現在の3年生は2年生の時から「総合
的な学習の時間」にグループで探究している課題です。
 幡羅中学校の全生徒が、より良い深谷市の未来を築いていく心や視点を養う契機になっ
たと思います。




13:42

 

学習支援コンテンツ

 家庭学習を行う際,学校から
配布された課題だけでなく,
文部科学省のwebサイト
県立総合教育センターのwebサイト
を利用した学習もおすすめです!

 
カウンタ
2012.4.1より3400701
オンライン状況
オンラインユーザー43人

学力向上










 

学校研究課題

  令和4年度   学校研究課題

 自ら学び,生きて働く,
  確かな学力の定着を図る指導法の研究
 ~ICTを活用した,
   効果的な学習支援や指導法の工夫~    


研究紀要ダウンロードはこちら.pdf